講師ブログ
「勇気ありすぎ!」
16.12.19
こんにちは♪武田です。
お客さまのRさんと施術しながら話していた時のこと。
どんどん展開しているRさんが「私たちって、勇気がありすぎるよね」って。
「勇気ありすぎ」ってすごい言葉!(笑)
でもね、勇気って出し続けていると慣れてくる。
よく言われることだけど、初めの一歩が一番大きな勇気がいる。
でも、小さな勇気をたくさん出していると、少しずつ大きな勇気が出るようになってくる。
すると、どんどん楽しくなっていってね。
失敗の怖さより(ほんとは失敗なんて概念は、自分が勝手に思い込んでるだけなので無いのですが)動いていく楽しさが勝つのでフットワークがどんどん軽くなっていくんです。
なんとなく行き詰まって動きが悪いと思う人は、目標にたどり着くためにできる小さな行動が必ずあるはずだから、それを見つけて、今日、その一歩を踏み出してみましょう。
「わからない」という方は、いつものごとく書き出しですよ♪
あまり遠くや周りを見つめすぎると足がすくんでしまうので、そういう時は「今日」と「自分」のことだけを考える。
そして行動出来たら、当たり前だと思わずにちゃんと自分を褒めてあげましょう。
今年も流れに逆らうことなく「なんとなくこっち♪」と思う方向へ動いてみたら、大きな変容が起こり、潔く手放したら新たな展開がやってきて。
自ら手を伸ばして得たというよりは、目の前に差し出されたモノを受け取って来たという感じ。
自然に任せた生き方をしていると、こんなことになっていくんだなぁと。
ちょっと私らしくなく、思うように進めないコトがありましたが、遠くへ飛ぶためには、たくさんの助走が必要なように、今は、しっかり自分の中を書き出しつつ、熟成させて良いモノに仕上がるように、丁寧に時を過ごしたいと思います。
じっと我慢の子だな。
苦手(^▽^;)w。
:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
来年1月スタート。1期生の募集を始めました。
詳しくはこちらをご覧ください。
小顔矯正スクール2回目は骨格矯正の全てを!
16.12.17
こんにちは♪武田です。
さて、昨日は小顔矯正スクール2回目でした。
前回終わりから、サロンに見えるお客さまにも練習に協力していただかれたようで、写真を見せていただきましたが、もう素晴らしく!!ヽ(*>∀<*)ノ
1回の講座でこんな成果が!酒井さんのブログです。
酒井さんも自分でびっくりされていましたが笑バッチリでした!
たった水を流すことと、お顔の幅を変える骨格矯正だけでめっちゃ変わる♪
一番大切なのは、エンドリングフェイシャルの理論を理解すること。
これが掴めたら、後の手技は数稽古で必ずマスターできるんです。
さて。
今回は、エンドリングフェイシャルの真骨頂。骨格矯正の全てを覚えていただく回。
動かす3つの骨にかける圧の方向と、大切なコツ。
マネキンとガイコツくんで確認したら、私の顔でレッスン♪
今回も、写真を撮ることもすっかり忘れて講座に集中。なのでレッスン動画の一場面から(毎回動画を撮影して、いつでも復習できるようにお送りします)酒井さん、写ってないけど(^◇^;)
3時間は本当にあっという間で、休憩!と言いつつ、全然休憩もなく・・
やる気満々で来てくれるので、私も絶対に成功してもらいたい気持ちでスイッチが入り、喋り倒してしまいますw。
さて、早くも次回は最終回。
残りの「筋肉」「お肌の調整」が終わったら、お願いしているモデルさんに施術をしてもらって修了。
でも、そこからが本番。
しっかりフォローしていきます^^
:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
来年1月スタート。1期生の募集を始めました。
詳しくはこちらをご覧ください。
遂に!スクール開講♪1回の受講ですぐに結果が!
16.12.10
こんにちは♪武田です。
さて、12月8日は一粒万倍日&天赦日という縁起の良い日に、記念すべきスクール初日を迎えました\(^o^)/
オプティスクールゼロ期の酒井さん。愛知県からお越し下さっています。
今回はツーショット撮り忘れたので、施術を受けに来てくれた時の写真です。
リンパマッサージ歴12年のベテランですから、手つきはさすが!
第一回目の授業は、理論と水流しと顔幅を変える骨格矯正。
マネキンで手順を練習した後は、私の顔で実習です。
実習の時間は短かったですが、この通り!!(☆。☆)
顔幅が小さくなって目がぱっちり。頬が引き締まってリフトアップしていますね。
エンドリングフェイシャルそのものの理論が理解できると、たった1回の受講でお顔を変えることができます。
スクールの翌日は、お母さまを小顔矯正され、ビフォーアフターを送って頂いたのですが、もうびっくり!!すごすぎ〜〜!
お顔が小さくなって左右差がなくなってる!Σ(=°ω°=;ノ)ノ
エンドリングフェイシャルの水流しは、ただ単にリンパだけを流しているわけではありません。
骨格矯正は、如何に力が抜けるかが重要ポイント。
だから、施術者も疲れません。
後は、数稽古。
そして、お顔が変わる瞬間をたくさん見ることで、どんどん腕が上がっていきますよ。
次回は、ガンガン骨を動かしていきますねー(。ゝ∀・)b
:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
来年1月スタート。1期生の募集を始めました。
詳しくはこちらをご覧ください。
あり方。
16.12.06
こんにちは。武田です。
こちらのブログは、随分ゆっくりな更新になってます(^_^;)
お陰さまでサロンがとても忙しいことと、間もなくスクールが始まりますので、今はその準備に余念がありません。
初開講ですから。もう気合の塊みたいになってますw
楽しみで楽しみで。
だから、抜かりなく。しっかり準備します。
そんなタイミングで、昨日は福島正伸先生のセミナーに行って来ました。
いやはや・・なんというラッキーか!
私って、本当にどこまでもツイてます( ̄m ̄〃)強運です。
福島先生との出会いは、数年前に友達に誘ってもらった「ドリームプランプレゼンテーション」というイベントを見に行き、そこでご挨拶させていただいたのが最初。
いや、凄い先生なのですよ。
日本で誰もが知っている大企業やオリンピックで金メダルを取ったスポーツチームや選手や有名アーティストをコンサルしている先生ですし、私がそんな個人的にご挨拶できるような方ではないのに。
それからファンになって、毎朝送られてくるメルマガで(このリンク先右下にメルマガ申し込みがあります。オススメします)元気をいただいていました。
京都でセミナーがあるって知って、速攻申し込みました。
VIP席でw
最前列ど真ん中の席をゲット。さすが!私。( ̄m ̄〃)!
私のポリシーの1つです。
逢いたい人には逢いにいく。
その人のエネルギーに触れるだけで価値がある。
元気の出る言葉だらけ。
「あり方」のお話。
モノゴトをどう捉えるか?見るか?全てはそれで決まる。
「人」じゃない。全ては「自分」から。
楽をしたい人からは愚痴と文句しか出ない。
覚悟が決まれば、全ては学びと気づきと感謝しか無くなる。
これから、生徒さんやクライアントさんをお迎えするにあたり、自分のあり方、何が一番大切なのか、どんな覚悟でお迎えするのか。
これまでの学びから得て来たことが出来ているなぁと思えた部分と、ここはもう少し深めたいと思った部分と。
そして、お客さまへの対応にも役立ちそうです。
主催者の方は、VIP席の出席者に一人ずつ挨拶をされていました。手書きのメッセージもあり。
私は、これまでたくさんのセミナーに参加してきましたが、こんなことされたの初めて。
そして、昨日の夜も今朝にもお礼とフォローアップのメールが届いていました。
本当に凄い。学びがたくさんです。
さて、本日もセミナーw。
私の成長欲は留まる所を知りませんね笑。楽しくて仕方ありませんw
がんばって来ます。( ̄^ ̄*)ゞ
「後悔しない人生とは、挑戦し続けた人生」By福島正伸先生
これまで通り。
やりたいことは遠慮なくやっていきます。
スクールゼロ期生がやってきた!
16.11.27
こんにちは♪武田です。
「お客さまにアピールしたいのに、自分が受けたことないから言えない。もう待てません!!」
そう言って、当スクールゼロ期生の酒井夕子さんが愛知県は豊田市から来てくれました。
夕子さんは、アロママッサージサロンをされているオーナーさん。
エンドリングフェイシャルを味わって頂いて、もうこれでお客さまにお伝えできますよね^^
酒井さんには、ゆくゆくお客さまに対してしていただくわけなので、ご新規としてというよりは、講座を受けて頂く前の準備。のような時間になりました。
小顔矯正の効果はこちら。
上下にも締まりリフトアップ♪とっても若々しくなりました。フェイスラインもスッキリされましたね(*^^*)
このエンドリングフェイシャルは、整体理論から生まれた施術です。
お客さま本来の綺麗な顔に戻していく。お顔が整うだけでなくカラダも整い、カラダが整うと心も整う。
小顔になるだけでなく、筋肉は若返り、お肌までプリプリにハリが出る。
一般的にはフェイシャル効果は持って1週間だと言われるそうですが、エンドリングフェイシャルは3週間も長持ちするんです。
しかも、施術直後から更にお顔は変化して翌日、翌々日に更に綺麗になっていく。
もちろん!機械は一切使いません。オールハンドの緩やかな圧でお顔を変えていきます。
開業して2年半で、約2000名のお顔を変えて来ました。
それでもやってる私が未だ楽しくて仕方ないのです。やればやるほど好きなる。
だって、私の「手」だけで、お客さまの顔がどんどん若返り、コンプレックスを解消して差し上げられるのですから。
施術を終えて、お客様が嬉しそうに鏡をじーっと魅入られて、喜んでおられる姿を見る時が至福です。
「ありがとう〜♪」
「嬉しい〜」
「こんなになれるとは思ってなかった・・・」
私の人生を変えたエンドリングフェイシャルを、あなたにもお伝えしたいと思いました。
自信を持ってお客様に提供できる。
近くのサロンとの差別化は、この圧倒的に結果の出せる痛くない小顔矯正・エンドリングフェイシャルで決まりです!(^-^)v
12月8日(木)開講!ゼロ期生募集中。
詳しくはこちらをごらんください。
「書き出し」のススメ。
16.11.11
少し、読み応えのある文章を書きたいと思い、改めて文章術なる本を読んでいると、どんどん書けなくなっていく・・・(笑)
いろいろ考えすぎてしまいます。
本末転倒ですね(^^;
こんにちは♪武田です。
これまでも沢山の本を読んできました。(読書のススメはまた改めて書きますね)
自己啓発、願望達成、自己実現、引き寄せ、スピリチュアル・・・。
その多くに書かれていたことが「書くと叶う」ということ。
もうこれは、「法則」なのだと。
願いごとも、もやもやしている時のココロの中にある言葉も、怒っている時も、落ち込んだ時も、やるべきToDoも、今日の目標も、言いたいけど言えない時は出さない手紙を書く。
頭の中で考えているだけでは、ぐるぐるするだけでずーっとココロの中に引っ掛かりを持ったままになってしまう。
「書く」ということはアウトプットですから、その気持ちを客観的に見ることが出来るのです。
気持ちが整理出来たり、自分の中にある大切な価値観を見つけたり、先送りになっていたことが消化出来たり、
願っていたことが叶っていたり。
新月の願い事も、叶えたいから書くというよりは、月に一度自分の中にある願望を確認するための機会としている感じ。
そして、何年も書き続けてきて、いつの間にか叶ってる♪ことが多いのです。
書くことでゴールが設定されたことになる。
ゴールを設定すると、脳(潜在意識)は、自動的にそうなる情報・環境を集めようとします。
だからね。
書かないと損です。
そして、突拍子もないコトを書いても大丈夫。
「そんなコトになるわけないわいっ!」って、全力で否定していたら叶いませんが、「こうなったらいいなぁ~」ニタニタ~ぐふふ(*≧m≦*)
こんな素敵な妄想をしていると、叶っていくかもしれませんね^^
生き直し~「整」と「動」チャレンジ開始!
16.11.10
前回の続きです。
その3ヶ月が、私の人生のターニングポイントだったことは言うまでもありません。
まだまだ不安定ではありましたが、マインドを整えつつ、自らの夢に向かってチャレンジを始めました。
この両輪を動かすのが、コーチングの魅力だと言えます。
傷を癒すことだけに集中しない。
自分を整え未来を見据えて動きながら、つまづいたところで見直しをする。
自分の本音と現状と、理想の未来とのギャップを埋めていく。
人の成長は、らせん階段のようで、何度も同じところでつまづいたりする。
けれど、前回よりも今回、今回よりも次回は違うのです。
その違いに気づけるまでは少し時間が必要かもしれませんが、ゴールを決めたなら諦めない限り必ず「そう」なれます。
ワタナベさんのブログと出逢ってから5年。
コーチングを受けてからは3年半。
只のネガティブな主婦だった私が、楽ちんに生きられるマインドを手に入れ、好きなことを仕事に出来るようになったことも、勇気を出してその一歩を踏み出したことから始まったのだろうと思えます。
というか、あまりに苦しすぎて切羽詰り、その場には立っていることすら出来なかった、出さざるを得なかったというのが正直なところかもしれません。
はじめの一歩が一番エネルギーを必要とし、大きな勇気が必要。
でも、踏み出してみると、案外思う程しんどくなかったりして。
人は、やって来てもいない未来に対して大きな恐れを抱くように出来ていますので、それをエネルギーに換えて、動いていけばいいだけ。
とはいえ、一人では中々心細く、二の足を踏み続けているなら、誰かの力を借りてとにかく動いてみましょう。
私は今51歳ですが、人はいくつからでも変わることができると言えます。
そして、夢は見るモノではなく叶えていくもの。
どんなにスゴイ知識や技術を得ても、行動できなければそれは得ていないのと同じなのですから。
客観的に自分を見る~傷だらけの私。
16.11.06
前回の続きです。
タイミングは最悪でした。
何せ、コーチングクライアントの公募が終わった直後だったから。
「きっと無理だなぁ・・・」
そう思っても、どーしても、どーしても、どーしても諦めきれない。
でも、コーチングはタイミングこそ命。
迷い迷っていましたが、メールで問い合わせる気にもならず、2ヶ月ほど先にあったセミナーで直談判しようと決めました。
そして・・・・。
「今すぐは無理だけど、少し待ってもらえたら大丈夫ですよ」とあっさりOKを。
その時の感激は忘れられません。
何だか、もう私の人生は大丈夫だ!!!くらいの歓びでした。
そうして、2013年3月。
ワタナベ薫コーチとのコーチングセッションはスタートしました。
「なおさんは、今、沢山の矢が刺さったまんまだよ。傷だらけ・・。先に、矢を抜いて傷を癒しましょう」
3ヶ月全12回のセッションで、私は半分くらい泣いてました。
病になって障害を持ち、ぼろ雑巾のようにくたびれても、怖いくせに意地を張り、誰にも助けてと言えず、子供が成人するまではと、張りつめて生きていた。
「でももう、こんなにがんばらなくていい」
沢山の癒しと、自分への赦しを少ぅしずつ少ぅしずつ、自分に与えていきました。
そして、固く固く縮こまったココロは少しずつ解きほぐされ、自分の人生のハンドルを自分の手に取り戻していくのでした。
続く。
自分の本音に気づいていく~コーチングにたどり着くまで
16.11.05
超ネガティブでマイナス思考で、A型で長女の私は、いつもいつも自分を責めていました。
自分が大っ嫌いで。
お客さまにそんなことを話すと、決まって「今の武田さんからは全く想像が出来ない」と言われます。
確かにそうかもしれません。
もう怖いもんなしの今(笑)
自分が好きか?と言われたら、「好き」というのは照れます。
でも、もし生まれ変わっても自分でもいいかなぁとは思えるようになりました。
ヘンな奴ですけどw
こんな風に自分の全てを受け入れて、自分の最大最愛の味方でいることが出来るようになったのは、今やベストセラー作家になった、私のメンター・ワタナベ薫さんのブログとの出逢いのお蔭。
「このブログを読み続けたら、私は変われるかもしれない。」
そう思えて、むさぼるようにブログを読み、セミナーがあれば参加し、音声プログラムに取り組み、書き出し、書き出し、書き出し・・・。
初めて「コーチング」なるものと出逢いました。
自分の感情の扱い方。
自分を大切に扱うこと。
セルフイメージを変える。
やりたいことをやる。
いっこいっこ丁寧に自分と向き合いながら、私は少しずつ、本当の自分を見つけていきました。
そして。
私にも遂に夢が出来て、ワタナベさんにコーチングを申し込むことに
続く。
コーチングとは?
16.11.03
こんにちは♪武田です。
コーチング・カウンセリング・コンサルティング・ティーチング・・・。
何だかどれも良く似ていて、一体何が違うのか?
というところを、書きたいと思います。
ティーチングは教え導く。コンサルティングは売り上げを上げるために実情を分析して指導する。
カウンセリングが、「現在から過去のこと」を扱うのに対して、コーチングは「現在から未来」を扱う。
コーチとは、
夢や目標が出来た時に、共に伴走し、支えてくれる人。
一切の否定やコントロール・ジャッジがなく、全てを受け入れてくれるので、素直なありのままの言葉を安心して伝えられる存在。
あなたの中にある答えを引き出してくれる人。
モチベーションを上げ、時に慰め、癒し、力を与える人。
夢を実現するために、現在の立ち位置を見極め、行動に移していけるようにサポートする。
クライアントとコーチも、別の価値観を持った人間だということを理解し、トレーニングを受けています。
求められれば提案やアドバイスはしますが、それを採用するかどうかはクライアント次第。それらを聴くことによって「自分はこう思う」が、はっきり浮き出ることがあるのです。
・・・少し、理解が深まったでしょうか?こんな立て分けかなと思っています。
私が提供するのは、サロンオーナー向けのコーチングです。(詳細はもうしばらくお待ち下さい)
そこに、潜在数秘術などであなたの素質を見て、出来るだけストレスがなく、あなたらしく、無理なく楽しく進んでいけるようにサポートします。
元々、あなたは「それ」が好きすぎて、仕事に選ばれました。
でも、好きなだけでは経営を続けることは難しい。
経営を軌道に乗せるにはセオリーや法則があります。そして、マインドが大切。
一足飛びにはいかないから、コツコツとやり続けられる継続力も必要。
特にコーチングを学んだりしなくても、セルフコーチングが出来るようになれば、自分で問題を見つけ出し、解決方法を探し、より行動的になっていきます。
そして、自立型のサロンオーナーになっていきましょう♪
まるで一気に花が咲いたように見えるかもしれない私ですが、地獄を見て、自分と向き合い、本来の姿を取り戻すために、5年という月日が必要でした。
次回は、そんな私がコーチングを受けてどうなったか?を書きたいと思います。
ではまた♪